サンビーム ブログではBMW,VW,OPEL,VOLVO,AMG,AUDI,BENZ,PORSHE問わず、
日頃の作業や裏話などUPしたいと思っています。
また新製品情報や装着例などいち早くお知らせします。
Posted by メカニック福田 - 2006.09.06,Wed
本日9/30のBMW CUPに申し込んだ!
まだ足はノーマルだが、申し込んだからには出れるようにする!
まだ入金を済ませていないので黒字ではないがこちらをみてちょ!
さて先日第1号品のアラゴスタが完成した。
このGOLF5/GTIはサーキットで走っている人には判ってもらえるのだが、
正直『曲がらない車』なのである。
この曲がらないを曲げる為に開発されたサスペンションキットである。
しかし、開発は結構大変だったみたいだ。
プロのドライバーがどんなに向きを変えようとしてもアンダー。
アンダーを解消させる為にフロントのバネレートはドンドン上がっていくのだが、
今度はノーマルUPマウントでは対応しきれなくなりビヨンビヨンと動いてしまう。
そこで、日を改めてピロアッパーを作製しキャンバーも調整出来るようにしたのだ。
そして最終的なバネレートはフロント14kg、リア5kgになったのだ。
かなり前後のバネレートの差はあるのだが、
この位変えてグングン曲がっていく仕様になったのだ。
乗り心地に関しては。。。少し固め。
走る人は問題ないレベルだと思うのだが。。。
価格は¥386,400-
サーキットユーザーにはオススメだが、
街乗りオンリーのユーザーはアラゴスタTEPE-Eが良いだろう。
PS オーナーさんへ
餃子ご馳走様でした。
めちゃくちゃタレも美味しかったです!
PR
Comments
ついに!
このオーナーもアラゴ信者の一人ですね・・・笑
でも本人曰く満足しているですよ♪
今度また、進化したGTI乗せてもらいますよ♪
徐々に激しい仕様にまたなるのでしょうね・・笑
サードカーにISにカンバックして欲しいところです。。笑
ついにですね。。自分もエントリーしなくては・・深夜作業がいつまで続くのやら・・。
でも本人曰く満足しているですよ♪
今度また、進化したGTI乗せてもらいますよ♪
徐々に激しい仕様にまたなるのでしょうね・・笑
サードカーにISにカンバックして欲しいところです。。笑
ついにですね。。自分もエントリーしなくては・・深夜作業がいつまで続くのやら・・。
探してました!
こんにちは
つい最近ISからGTIに乗り換えました。
今ちょうど足を検討したのですが、なかなか選択肢が
なくて困っていました。
今週末あたりに相談に伺ってもよいですか?
近所なんでしょっちゅう赤いIS号の仕上がり具合を
拝見してますよ。。
つい最近ISからGTIに乗り換えました。
今ちょうど足を検討したのですが、なかなか選択肢が
なくて困っていました。
今週末あたりに相談に伺ってもよいですか?
近所なんでしょっちゅう赤いIS号の仕上がり具合を
拝見してますよ。。
お世話になりました!
この度お世話になりました。。 サンビームの宗さん・トップラインのトモさん製作に当たりアドバイス誠にありがとうございました、今回のアラゴも最高の足に仕上がり満足しております!感謝感謝ございます。本日電話にてご相談させて頂いた方法でセッティングしてみますね!! 後日結果はご連絡致しますので・・。
RSさん
ブログ拝見させていただきました。
サーキットも走られるんですね。
週末であれば日曜日のほうが比較的空いてるのでご都合があえば是非ご来店ください。
赤いISの製作過程もご覧になってたのですね。
良く普通に動いたなぁと自分でも関心しております(笑)
サーキットも走られるんですね。
週末であれば日曜日のほうが比較的空いてるのでご都合があえば是非ご来店ください。
赤いISの製作過程もご覧になってたのですね。
良く普通に動いたなぁと自分でも関心しております(笑)
宣伝部長さん
どうもこの度はありがとうございました。
結構走る人には納得のいく仕様だと思います。
宣伝部長さん用にデカステッカー用意しておきますね(笑)
ステカも買おうかと思っているので色々作っちゃおうかな。
餃子ご馳走様でした。
結構走る人には納得のいく仕様だと思います。
宣伝部長さん用にデカステッカー用意しておきますね(笑)
ステカも買おうかと思っているので色々作っちゃおうかな。
餃子ご馳走様でした。
Post a Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/31)
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"