サンビーム ブログではBMW,VW,OPEL,VOLVO,AMG,AUDI,BENZ,PORSHE問わず、
日頃の作業や裏話などUPしたいと思っています。
また新製品情報や装着例などいち早くお知らせします。
Posted by メカニック福田 - 2008.01.11,Fri
今日はちょっとした手違いで急遽原チャリで遠出する事になってしまいました。
当然急遽なので防寒対策も出来ず半帽に素手、つなぎの下にはロンTしか着ておらず、
死にそうになって先程帰宅しました(泣)
なのでまた日にちが変わってしまいましたが、自宅でUP出来るネタを書きます。

実は1月3日にボクはお休みですがお客様に連れられて茂原サーキットに行ってきました。
isが2台、E46が2台、36M3の計5台です。
その内のisにLSDを装着したのでセッティング出しがメインでした。
が、折角なのでis2台とM3の比較が出来るよう、この3台にデータロガーを装着してみました。
そもそもこのロガーはボクの足のセットを出す為の道具であるのですが、
GPSを使って車速をみており、ロガー本体にはGセンサが内蔵されています。
人間の感覚は時には重要ですが、時には当てにならないものです。
なのでセッティングの変化をグラフにしたり数値に出す事によって明確に出来るのです。
グラフはスピードと距離の関係で3台を比較していますが
分かりやすく例えると、黒○印。
黒のライン LSD装着 is
赤のライン ノーマルデフ is
緑のライン M3
なのですが、踏めている黒、踏めていない赤が明らかです。
勿論技量的な問題もありますが、LSD装着車は外から見ていても安定しており、
反対にノーマルデフ車はコーナー中に踏んでいても空転してしまいます。

この区間を拡大してみるとそれぞれのラインも分かってしまいます。
(ちょっと眠くて適当にセクター分けしてしまっておりますが。。。)
横Gと加減速のグラフも見ながら比較すると一目瞭然なんです。
なので車両に問題があるのか、ヒューマンエラーなのかを判断するにも必要不可欠なんです。
ボク的にはサーキットで「速く走りたい」、「セッティングを出したい」
という方には出来る限りサポートしたいと常々思っております。
車種は関係ないです。経験も関係ないです。
どうぞボクとロガーをフル活用ください(笑)
もう眠くて思考回路が回りません。
凄く中途半端な書き方になってしまいましたがご勘弁を!
当然急遽なので防寒対策も出来ず半帽に素手、つなぎの下にはロンTしか着ておらず、
死にそうになって先程帰宅しました(泣)
なのでまた日にちが変わってしまいましたが、自宅でUP出来るネタを書きます。
実は1月3日にボクはお休みですがお客様に連れられて茂原サーキットに行ってきました。
isが2台、E46が2台、36M3の計5台です。
その内のisにLSDを装着したのでセッティング出しがメインでした。
が、折角なのでis2台とM3の比較が出来るよう、この3台にデータロガーを装着してみました。
そもそもこのロガーはボクの足のセットを出す為の道具であるのですが、
GPSを使って車速をみており、ロガー本体にはGセンサが内蔵されています。
人間の感覚は時には重要ですが、時には当てにならないものです。
なのでセッティングの変化をグラフにしたり数値に出す事によって明確に出来るのです。
グラフはスピードと距離の関係で3台を比較していますが
分かりやすく例えると、黒○印。
黒のライン LSD装着 is
赤のライン ノーマルデフ is
緑のライン M3
なのですが、踏めている黒、踏めていない赤が明らかです。
勿論技量的な問題もありますが、LSD装着車は外から見ていても安定しており、
反対にノーマルデフ車はコーナー中に踏んでいても空転してしまいます。
この区間を拡大してみるとそれぞれのラインも分かってしまいます。
(ちょっと眠くて適当にセクター分けしてしまっておりますが。。。)
横Gと加減速のグラフも見ながら比較すると一目瞭然なんです。
なので車両に問題があるのか、ヒューマンエラーなのかを判断するにも必要不可欠なんです。
ボク的にはサーキットで「速く走りたい」、「セッティングを出したい」
という方には出来る限りサポートしたいと常々思っております。
車種は関係ないです。経験も関係ないです。
どうぞボクとロガーをフル活用ください(笑)
もう眠くて思考回路が回りません。
凄く中途半端な書き方になってしまいましたがご勘弁を!
PR
Comments
Re:無題
先日はお疲れ様でした。
走行データはご来店の際に差し上げます。
ソフトが全て英語なので使い方に慣れる必要がありますが、
理解できればきっとロガーが欲しくなるでしょう(笑)
流石にボクは何年も使っているのでロガー無しではいられません。
走行データはご来店の際に差し上げます。
ソフトが全て英語なので使い方に慣れる必要がありますが、
理解できればきっとロガーが欲しくなるでしょう(笑)
流石にボクは何年も使っているのでロガー無しではいられません。
Post a Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/31)
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"